。 必要に応じて後続や《フルルドリス》を構えたりも。 皆さんも大会に出る際は、是非参考にしてみてもらえたらと思います。
もっとまたコチラでは別途メタカード達の紹介を行なっております!. 同パック「ライズ・オブ・ザ・デュエリスト」の新規強化カテゴリーはこちら。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。 1 :EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、 自分・相手のメインフェイズに発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。
もっと1 :EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。 こちらも同じく 「サラマングレイト」や 「サブテラー」に 「オルターガイスト」等に対して有効です。 2 の効果はフィールドの「ドラグマ」モンスターのパンクアップ、自分の攻撃宣言時のみだがアップ量は少なくなく永続で全体的に可能な為恩恵にあずかれる事は多い 最上級モンスターとは思えないほど取り回しがつき、総じて全てがまとまったカードである。 お互いはそれぞれ自身のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。 デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
もっとのの・・・合計4体の及び自身をからする、にのをし、条件次第で追加のを与えるを持つ。 自分のフィールド・墓地から、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。 このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで 自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。 下級教導の共通効果に似ていますが、こちらはフリーチェーンであること、そしてドラグマが他にいればついでのように相手モンスターの効果を無効化するという、オマケにしてはエゲつない効果を持っています。 手札 1枚をコストにしていること、相手フィールドのモンスターを融合素材に出来ることからモンスター版の 「超融合」とも取れる効果になっています。
もっとなんか【星遺物】みたいなストーリー枠感あるよね。 自分フィールドに他のが存在する場合、さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。 《クインテット》は融合召喚してよし《パニッシュメント》してよしのモンスター。 デッキから「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。 アド取り性能がエグいので確定で3済み。 この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。 たぶん抜いてもいい。
もっと