技の回転率が速い「ハッサム」や「マニューラ」、ステータスの高い「ダークライ」がおすすめです。 シエラのダーテング対策. みずてっぽう/アクアテールの組み合わせ。 1回目でクリアできなかった場合は、相手が使ってきたポケモンに対抗できるポケモンをパーティに入れよう。 フーディン 周回パーティは? シエラを比較的安定して倒すための周回パーティは以下の通り。 個体値はともかく、とても欲しかったんですよ。
もっとスペシャル技の「くさむすび」は発動がやや早いほうではあるため、シールド剥がしにもある程度貢献することができる。 サメハダーの高い攻撃力 2体目に出てくる可能性がある「サメハダー」は耐久力は低めですが、攻撃種族値が高くさらに覚えるノーマルアタック(技1)も高威力なため、 バトルが長引くとどんどんHPを削られてしまいます。 2体目に出てくる可能性のある 「カメックス」は耐久力が高く少し厄介です。 ダーテングの対策ポケモン. 1Fと2F用のスキル遅延対策が重要 1Fでは、アルビレオが飛ばしてくるバインドが解けるタイミングで、スキルターン遅延をしてきます。 また、9コンボ以上組めないと盤面全てを毒ドロップに変えられてしまうので対策が必要です。 ロックオンで素早くゲージを貯められるレジアイスや、技とステータスが強いマンムーがおすすめ。
もっとそのような場面では、無理に何度もバトルをせず 諦めて別の場所のロケット団リーダーを選んでバトルをしましょう。 大きくダメージを与えられるため、有利に戦うことができる。 「くさ」タイプポケモンは 耐久面を考えると 「モジャンボ」が優秀ですが、高速発動の「リーフブレード」を覚えた 「ジュカイン」や「ダーテング」で1体目「オムナイト」のシールドを消費させていく動きがおすすめです。 2体目に出てくる可能性のある 「ラプラス」が強いです。 「サメハダー」の ノーマルアタック(技1)が非常に強力です。
もっと(ほのおのキバxかみくだくxイカサマ) シエラとの対戦で一番の難敵はやはりラプラスでしょう。 すりーぷ シエラに勝利すると 1体目に出現した「シャドウスリープ」がゲットチャレンジに出現します。 ギラティナ(ルカリオが倒しきれなかったポケモンの内、ナッシーとフーディンの対策として使用) ルカリオがとにかく万能で、このパーティが組めると ほぼ確実に勝利可能。 はがねタイプの技なので、こおりタイプは弱点を突かれるため、すぐにやられてしまう。 グロウパンチはダメージを与えつつ、こちらの攻撃力も上げられるので一石二鳥です! また2番手がラプラスかサメハダーの場合でも効果抜群を狙えるので、こちらの体力がギリギリでも一矢報いることも可能です。 初手 (あまえるxマジカルシャインxサイコキネシス) 1体目はクヌギダマで比較的弱点も取りやすく、攻撃力もそこまで高くないため、倒しやすい相手になっています。 そのため、 通常技とチャージ技の組み合わせ毎にチャージ技の発動の速さが決定されます。
もっとシエラが初手で使用してくるラプラスは、たとえこちらがどれだけ硬いポケモンを用意しようと、一瞬でHPを削り取ってくる 圧倒的な攻撃力を持ち、瞬く間に こちらのパーティを全滅に追い込むほどの戦闘力を有しています。 「サメハダー・ヘルガー・ダーテング対策」は「あく」技が非常に強力なため、タイプ耐性があり弱点を突くことができる「かくとう」ポケモンがおすすめです。 これを早めに、 できれば自分よりも早く「シールド」を全部使わせます。 サメハダーの時は、カイリキーのいわなだれでを一回当てると、ほぼ、削れます。 ポケモンは3体までしか出せず、全て倒されると負けです。 二体目のギラティナのいわなだれでも削れます。
もっとそのためには、 ノーマルアタック(わざ1/通常技)はエネルギーが早くたまる技を持ち、スペシャルアタック(わざ2/特別技)は少ないエネルギーで放つことができる技を持つポケモンを選択します。
もっと