本籍地が現住所から離れた場所にあっても、本籍地のある市区町村がコンビニ交付での発行に対応していればかなり楽です。 「裏を見てください」と言った私はきっとドヤ顔してました。 50分くらいかかると言われましたが、実際には1時間少々。 裏面にプリントで旧姓が入ります。 長い一日の始まり ここからはそぷこの体験談です。
もっとマイナンバーカードより、運転免許証のほうが持ち歩きやすいですしね。 自治体のシステムって増築に増築してて大変そうだよね。 2019年12月1日から運転免許証に旧姓を併記できるようになりました。 10 分後、、、 証明書交付窓口でなく受付さんから呼ばれました。 。
もっと旧姓併記の手続きには「旧姓記載の住民票」を要するとあります。 おぉぉ……取得までの道のりはまだ遠い……。 国には、選択的夫婦別姓の実現に向けて動いて欲しい」. だいたい1時間半から2時間かかるらしい。 10分かからず行ける距離でダッシュしてなんとか17時10分に滑り込み。 ところがコンビニ交付で住民票を発行したところ、旧姓は記載されていませんでした。
もっと